top of page

『山岡の地理B教室 PartⅠ』旧版向けの補足

 

 

 

本書のデータ等は適宜アップデートされています(現在の最新は2012年12月発行の第26版)。旧版をお持ちの方のためにアップデートすべき記事(一部は表現の変更)をまとめました。内容の誤りや誤植というわけではなく、古くなった部分が中心です。参考にして下さい。なお、Lは「行」のことです。

 

1) P.83 (4) スリランカの民族と民族問題

(イ) タミル人→北部に居住、少数派、ヒンドゥー教。インド南西部から移住。

(ロ) シンハリ人→南部に居住、多数派、上座部仏教。実権を握る。

※2009年、政府軍によってタミル系の反政府武装勢力が制圧され、内戦は終結。

 

2) P.88 L.14

→「非加盟国は、独立国ではバチカン市国とコソボ共和国だけ。」

 

3) P.109 L.10

→「強制的に同化しようとしていました。 悲劇の民族といってもようでしょう。 (ただし、EU加盟を望む現在のトルコは、クルド人の存在を認めており、人権問題は改善されつつあります。)」

 

4) P.110 赤枠

順番をECSC・EEC・EURATOMに変更し、各組織名の後ろに設立年を入れる。

→「ECSC(1952年設立⇒EUの元祖)、EEC・EURATOM(1958年設立)」

 

5) P.113 図の脚注

→「加盟候補国としてトルコ、クロアチア、マケドニア、アイスランド(2010年現在)」

 

6) P.117 国連加盟国数の表

「'06(11月現在)」 → 「2006年~」

 

7) P.120 (7)

日本の領土問題 「中国・台湾が領有権を主張。」の後に、

→「日本政府は『領土問題は存在せず』の立場。」

 

8)P.121

2009年4月1日、NATO(北大西洋条約機構)にクロアチアとアルバニアが新たに加盟し、加盟国数は26から28に増えました。

 

) P.122

(3)(ハ)→「人口ではEUをしのぐが、GNI(国民総所得)では約15分の1.」

(7)OECD →「33か国 【さらにエストニアが2010年中に加盟予定】」

最終行 CIPECの記述はまるごと削除(活動なし)。

 

10) P.126 赤枠

→「中国、インド、アメリカ、インドネシア、ブラジル、パキスタン、バングラデシュ、ナイジェリア、ロシア、日本、メキシコ(2009年現在)」

枠下→「中(チュウ)、イン、ア、イ、ブ、パキ、バン、ナイ、ロ、日(ニチ)、メ」

下から3行目、およびP.128のL.4も同様。

 

11) P.135 最後の3行

→「日本の高齢者の割合は2009年には22.7%となり、少子化に歯止めをかけた(☛P.154 )スウェーデンの約17%をとっくに追い抜いて世界一。 「高齢社会」の上にチョーがつく「超高齢社会」といわれています。」

 

12)P.136 L.9

→「たとえば、高齢者の割合が7%だった1970年ころ、 せいぜい一世代ちょっと前のことですよね。」

 

13)P.137 L.17

→「その割合は1970年で69%、2010年で64%です。」

 

14)P.143

L.6 →「1947~49年生まれの人がとても多いですよね。」

L.10 →「これが『第一次ベビーブーム』です。最近、いっせいに定年退職した世代。」

 

15) P.144 L.5

→「今、アラフォー(40歳前後)なんだけど、」

 

16)P.157 2 世界の人口(データは2009年)【世界国勢図会による】

(1) 世界の総人口は約68.3億人。

(2) 人口の分布

(ロ) 地域別→アジア41.2億人(約60%)、アフリカ10.1億人、 ヨーロッパ7.3億人、北アメリカ3.5億人、中南アメリカ5.8億人、 オセアニア0.4億人

(ハ) 国別→①中国13.5億人 ②インド12.0億人 ③アメリカ合衆国3.1億人 ④インドネシア2.3億人 ⑤ブラジル1.9億人 ⑥パキスタン1.8億人 ⑦バングラデシュ1.6億人 ⑧ナイジェリア1.5億人 ⑨ロシア1.4億人 ⑩日本1.3億人 ⑪メキシコ1.1億人

(3) 人口の推移

→「今後は、2020年・76.7億人⇒2035年・85.7億人⇒2050年・91.5億人と予測される。」

(4) 人口密度

(イ) →50人/㎢

(ロ) 地域別→アジア129、アフリカ33、ヨーロッパ32、北アメリカ16 中南アメリカ28、オセアニア4

(ハ) 国別→バングラデシュ1127、韓国485、オランダ444、 インド364、ベルギー349、日本342 cf、シンガポール6719、モナコ22021

低密度国→モンゴル2、オーストラリア3、カナダ3、ロシア8 など

 

17)P.161 4 スウェーデンの人口問題

(2) 人口の高齢化が進んだ。(以下のカッコ書きをトル)

 

18) P.162 グラフのデータ更新(略)

 

19)P.135 のデータ更新に伴い、本文を修正する必要がありました。 このページは以下のように読み替えて下さい。

L5

14%以上で「高齢社会」、21%以上は…「超高齢社会」です。

L13から最後まで

1990年代まで、高齢者の割合が最も高い国はスウェーデンでした。フランスやイタリア、イギリスなんかも高かった。しかし、いまでは日本がぜんぶ追い抜いて世界一。スウェーデンには昔からの「高齢化の歴史」がありました。19世紀、1887年にはもう7%になっていたんです。それから100年近くをかけて14%まで上がっていった。それがスウェーデンの場合。日本の場合は、7%になったのが1970年で、14%を越えたのが1994年です。スウェーデンで100年近くかかったところを日本は20年あまりで達成しちゃった。そのくらい急速なんです。そして、2007年には21%を突破、世界初の「超高齢社会」だ。

 

bottom of page